持続可能な世界のために



貧困、紛争、気候変動、感染症。人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。
このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなると心配されています。
そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、
2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。
それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。

持続可能とは、何かをし続けられる、ということです。
SDGsは、私たちみんなが、ひとつしかないこの地球で暮らし続けられる
「持続可能な世界」を実現するために進むべき道を示した、つまり、ナビのようなものです。
人類はいま、そのナビが示す方向に進めているでしょうか? そして、あなた自身はどうでしょう?

さまざまな社会の課題とSDGsとのつながりを知り、
「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいだろう?」
「SDGsの達成のために、自分はどんなことができるだろう?」
ひとりひとり、みんながそれを考えて、行動することが大切です。

 

(UNICEFホームページより引用)

 

何かを始めるのに、遅すぎるということはありません---

医王の里オートキャンプ場は、今からでもSDGsに取り組みます。


ペットボトルの分別方法



【ペットボトル廃棄方法の変更】

ゴミの全体量削減と、せめてもの有効活用に取り組みます。

2025年より、医王の里における、ペットボトルの廃棄方法(有料)につきましては、キャップとラベルを分別しての廃棄をお願いいたします。

❶本体   ⇒「ペットボトル」のかごへ

❷キャップ ⇒「キャップ回収箱」へ

❸ラベル  ⇒「プラ系ゴミ」の色付専用袋へ

 

※❷のキャップについては、回収業者を通じ「世界の子供にワクチンを 日本委員会」への寄付を予定しております。

 



医王の里たきびの会



【医王の里 たきびの会 薪ポイントカード】

医王の里の薪を、コツコツ購入(2年間で17束:税込11,900円)、達成者様にお得なプレゼントをお渡しいたします!

 

硬く、比重が重く、火持ちの良い「石川県産ナラ材」にて作成した医王の里オートキャンプ場の薪、スウェーデントーチ---

 

使えば使うほど、地元の薪の地産地消で、森が再生、循環します。

お得にポイントもたまり、森の恵みが再び、お客様へ還元されます。

 

■ご来場時、薪、スウェーデントーチ購入、税込700円ごとに1個押印

■17ポイント達成で、プレゼントをお渡しいたします。

■発行日から2年間有効です。

 

◇プレゼント◇

❶薪3束分の引換券

❷ミニスウェーデントーチ1本

❸椎茸ミニほだ木1本

 

カードは、医王の里オートキャンプ場総合案内所にてお渡ししております。焚火で気軽にSDGs。ご利用お待ちしております。